ブランド品や着物の買取ならバイセルがおすすめ!

レトロゲームの買取なら宅配がおすすめ!人気の業者や相場価格もご紹介

レトロゲーム 買取

実は、密かにレトロゲーム機器本体やソフトなどの買取市場が増えている事をご存知でしょうか・・・?

ご存知の方もそうでない方もいると思いますが、今回はそんなレトロゲーム機器の買取に関する情報を紹介したいと思います!

ファミコン…
ゲームボーイ…
プレイステーション…

などなど、今だからこそ売れるレトロゲームはたくさんあるので、以前から売りたいと考えていた方はぜひご参照ください!!

このページで分かる事
  • レトロゲームの損しない売り方
  • レトロゲームの買取相場
  • レトロゲームを高く売るコツ
  • ゲーム機器の買取に適した業者
ウレルンデスくん
子供の頃にドハマりしていたゲームなどが高く売れるという事で買取を希望する方が増えている現状もあるので、売りたいと考えていた方はこの波を利用して高価買取を狙いましょう!

レトロゲームはどこに売るのが正解?

ウレルンデスくん
レトロゲームを売る代表的な方法は以下の4つ。
主な買取方法
  • ネットオークション
  • フリマアプリ
  • リサイクルショップ
  • ゲーム買取専門店

これらのいずれかの方法を利用すれば基本的に売れ残る事はないと思います。

ただ、ゲーム本体そのものをしっかりと査定してもらえるかどうかで判断するとすべてが該当するわけではありません

というわけで、

売りたいレトロゲームを確かな査定額で買取してもらうには以下2つのポイントを押さえておく必要があります。

・レトロゲーム専門店で売る
・専門の鑑定士が在籍している

これら2つのポイントについても以下に詳細をまとめてみました。

レトロゲームを含むゲーム機器の専門の買取店で売る

1つ目のポイントは、レトロゲームやゲーム機器を専門に取り扱っている買取店で売るという事。

これはゲーム機器を売る場合には絶対に譲れないポイントです!

近隣のリサイクルショップやヤフオクなどで売る場合は、

・買取してもらえない
・安く買取されてしまう

など、こういったデメリットが挙げられます。

買取に関していろいろと加味した上で専門店に売るのが一番ベストだと言えます!

ウレルンデスくん
レトロゲームの買取に特化した買取業者もあるので、基本的にはそういった専門店に依頼すれば適正な価格で買取してもらうことができますし、箱や取扱説明書が無い場合でも買取成立する可能性が高いです。

ゲームの知識が豊富な鑑定士が在籍している買取店

2つ目のポイントは、専門の鑑定士が在籍しているという事。

まず、リサイクルショップには高確率で専門の鑑定士がいません!

一般的な買取相場を参考にした上で、減額ポイントを見定めて買取されるケースがほとんどです。。。

なので、レトロゲームを売るなら専門の鑑定士がいるゲーム専門の買取店が一番おすすめです!

専門の鑑定士なら相場についても熟知していますので、レトロゲームの価値をしっかりと見定めた上で適正価格で買取してもらえます。

ウレルンデスくん
つまり、少し古いゲーム機器であっても高価買取が期待できるというわけです!

買取可能なレトロゲーム機の種類一覧

買取可能なレトロゲームの関連商品としては、

・全てのハード
・全てのゲームソフト
・全てのゲーム関連品

主にこういったものが対象となっています。

では、具体的にはどのようなゲームが対象になっているのか?

ウレルンデスくん
簡単にではありますが、買取可能なレトロゲーム一覧をまとめてみましたので、以下参考にしてみてください。

ファミコン、スーパーファミコン、ディスクシステム、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、任天堂64、ゲームキューブ、Wii、任天堂DS、任天堂3DS、メガドライブ、メガCD、セガサターン、ゲームギア、ドリームキャスト、PCエンジン、CDROM2、PC-FX、ネオジオ、ネオジオCD、ネオジオポケット、ワンダースワン、3DO、Xbox、Xbox360、プレイステーション、プレイステーション2、プレイステーション3、プレイステーション4、MSX、PS VITA、PSP、ゲーム機本体、各種パーツ・オプション品、たまごっち…etc

【厳選】おすすめの買取業者は『レトログ』

レトログ

以上の事を踏まえ、レトロゲームの買取におすすめなのは『レトログ』です。

レトロゲームの買取はもちろんの事、買取の幅が広いのでいろんなゲーム機器の買取にも対応しています。

また、24時間いつでもWEB上から宅配買取の申し込みができるので、忙しい方や対面での買取が苦手な方でも気軽に利用する事ができます。

レトログは買取の幅が広いのが最大の特徴

レトログでは、主にゲーム機本体・周辺機器・ソフトなどゲーム関係の製品ならほとんどが買取対象となります。

例えば、、、

ファミコンならA・Bボタンが四角形の初期型やAV仕様のニューファミコン、ディスクシステムを兼ね備えたツインファミコン、その他にもロムカセットやパワーグローブなどの買取も行っています。

ウレルンデスくん
「これは売れないかも…」と思っていたゲーム機器でもレトロゲームなら売れる可能性がありますので、まずは思い切って査定に出してみよう。

レトログなら箱や取説がなくても査定可能

レトログならゲーム機やソフトの箱、取扱説明書などの付属品類が無くても査定をしてもらえます。

こんなモノでも査定対象になる
  • 売れる可能性を秘めているもの
  • 長い間押入れで眠っていたもの
  • 古くて動作保証できないもの
  • 汚れやキズがついているもの

こういったゲームでも査定対象となります!

もちろん汚れやキズの程度によっては減額になる可能性もありますが、売れないと思っていたレトロゲームを査定してくれるだけでも買取に出す価値はあるのではないでしょうか。。。

レトログの買取方法は宅配がメイン

レトロゲームの買取方法は宅配買取がメインです。

宅配買取なら24時間いつでもWEB上から申し込みができますし、自分の都合に合わせて売ることができます

ウレルンデスくん
一昔前の買取方法は店頭への持込が主流でしたが、ネットが普及した現代では宅配買取でゲーム機器を売る方も増えていますし、なにより手軽に売れるのがメリットなので使い勝手の良い宅配買取は非常におすすめです!

売りたい場合には、

・売る予定のゲーム類を自宅にある箱に詰めて送る
・梱包資材を取り寄せて集荷に来てもらう

などの方法があります。

連絡のやりとりに関しては全てWEB・メール・電話で完結できるので、自宅にいながら振込まで買取の一連の流れを対面する事なく終了します。

送料無料!査定料無料!なので、売りたいゲーム機器やソフトがある方は今すぐ査定に出そう!

買取までの流れや申し込みについて

  • STEP.1
    まずは、申し込み
    申し込み

    公式サイトのWEBフォームから買取の査定依頼
    「集荷お申込み」or「無料梱包キットお申込み」のどちらかを選択して申し込む。

  • STEP.2
    商品の梱包・集荷・発送
    査定

    売りたいレトロゲームやソフトなどを梱包して集荷業者に依頼して発送する
    ※同時進行でマイページから本人確認書類の画像データをアップロードする

  • STEP.3
    査定から振り込み
    買取成立

    マイページでの確認もしくはメールで査定額の連絡が来るので、納得できれば指定口座に入金して取引完了
    ※事前にマイページより口座情報の登録が必要

レトロゲームを高く売るためのコツ

ウレルンデスくん
ここからはレトロゲームを売る際のちょっとしたアドバイスや高く売るコツを簡単にお伝えしたいと思います。

どうすれば高く売れるのか?
買取時に損しない方法はあるのか?

など、主に売る側のメリットとなる情報をまとめてみましたので参考にしてみてください。

リサイクルショップやヤフオクでは売らない

冒頭でもお伝えした通り、レトロゲームを手軽に売る方法として、

・近隣のリサイクルショップに持ち込む
・ヤフオクやフリマアプリで売る

主にこのような方法がありますが、ハッキリ言ってこれらの買取方法で売るのは損です!

ダメな理由としては、リサイクルショップやヤフオクの場合、レトロゲームの適正な価格がつけられず安く買いたたかれてしまう可能性があるからです。

また、オークションやフリマアプリなどの場合には価格交渉や出品手続きなど、いろいろと面倒な事も多いので無駄に工数がかかってしまいます。

ウレルンデスくん
結論、レトロゲームを専門に取り扱っている業者に売るのが最善策となるので、これだけは絶対に覚えておきましょう!

本体だけでなくソフトや周辺機器も一緒に売る

レトロゲームを売る時には、本体だけでなくソフトや周辺機器などもまとめて売るのがポイント!

・充電器
・コントローラー
・ソフト

などを含む関連商品とまとめて売る事で査定額がアップする可能性があります。

ウレルンデスくん
これはゲーム機器だけでなくどんな買取の場合にも言える事なので知ってて損しない情報です。

時期やタイミングも考える

レトロゲームは、時と場合によっては売るタイミングも重要となります。

シリーズの新作が出た時期などは、以前のシリーズが見直されて人気が出て高値がつくことがありますし、ゲームがアニメ化した場合もゲーム好きやアニメ好きがゲームを買おうとするので、相場が高騰する傾向にあります。

ウレルンデスくん
こういった時期を見逃さないようにして買取に出すと、高く売れる可能性があるかもしれないという事です。

付属品類はできる限り揃えておく

レトロゲームの付属品類はできるだけ揃えてまとめておくと良いです。

もし仮にゲーム機が壊れていて動かない場合でも、ゲームのコントローラーなどの付属品類に価値が付いていることがあるからです。

実際に査定が終わってみて内訳を見てみると、

「本体よりも付属品類のほうが買取額が高かった…。」

なんて事もよくありますので、付属品類はできる限り揃えてから売りに出すようにしましょう!

レトロゲーム機の買取相場&買取価格(参考例)

現在のレトロゲーム機器本体の相場はどれくらいになっているのか?皆さんも気になるところだと思います。

そんなわけで、今現在の相場をざっくりですが簡単にまとめてみました。

ウレルンデスくん
その時の流行りや付属品類の有無によっても相場は異なりますので、参考程度にご覧ください。

↓↓ 表の中スクロールできます

ゲーム機器 買取相場
ファミコン 2,500円
スーパーファミコン 1,800円
ディスクシステム 4,800円
ゲームボーイ 3,000円
ゲームボーイアドバンス 4,400円
任天堂64 5,000円
ゲームキューブ 8,800円
Wii 6,400円
任天堂DS 1,500円
任天堂3DS 2,500円
メガドライブ 4,800円
メガCD 12,000円
セガサターン 8,500円
ゲームギア 8,000円
ドリームキャスト 7,800円
PCエンジン 9,500円
CDROM2 15,000円
PC-FX 7,000円
ネオジオ 8,000円
ネオジオCD 8,000円
ネオジオポケット 3,500円
ワンダースワン 2,400円
3DO 5,000円
Xbox 18,100円
Xbox360 6,500円
MSX 3,280円
プレイステーション 4,500円
プレイステーション2 8,000円
プレイステーション3 8,000円
プレイステーション4 19,000円
PS VITA 6,500円
PSP 2,900円

高価買取が期待できるソフトの相場はこれくらい↓↓

ゲームソフト 買取相場
ネオジオのソフト「キング・オブ・ザ・モンスターズ」 6,235円
ゲームボーイアドバンスのソフト「真・女神転生Ⅱ」 1,500円
PCエンジンのソフト「ダウンタウン熱血物語」 4,800円
メガドライブのソフト「ベア・ナックルⅢ」 4,500円
セガサターンのソフト「究極タイガーⅡ PLUS」 5,000円

※記事執筆時の買取価格(付属品類の有無やゲーム機の状態によって変動します)

レトロゲーム機の買取には身分を証明するものが必要

大前提として、レトロゲームの買取時には身分証明書が必要です。

宅配の場合はコピーでOKですが、持込で売る際には原本が必要なので絶対に忘れないようにしましょう!

身分証明書に使えるもの

主に下記のような身分証明書を用意しておく必要があります。

身分証明書として使用できるもの
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 障害者手帳…etc
ウレルンデスくん
これらの証明書がない場合には、自分が所持しているその他の証明書で代用できるかどうかを事前に確認しておく事が大切です。

18歳未満であれば保護者の同意が必要

注意点として、基本的にレトロゲームを1人で売ることができるのは18歳以上となっています。

18歳未満の方がレトロゲームを売りたいのであれば、保護者の同意が必要となるので覚えておきましょう。

業者によっては、

・保護者の同意の記入欄つきの買取申込書
・保護者の同意書

などの用紙が必要なので、事前に買取業者に伝えて保護者に記入してもらってから買取に出してください。

そもそもレトロゲームってどんなもの?

レトロゲームはレゲー懐ゲーとも呼ばれている昔のゲームの呼称のことです。

現在の最新のゲームと比べて、古い時代のゲームのこと指してレトロゲームと表現しています。

どんなシリーズがあるのか

レトロゲームに明確な決まりはありませんが、一般的には1990年代初頭以前のゲームを指すことが多いです。

例えば、据え置き型のゲームであれば下記のシリーズが挙げられます。

レトロゲーム機器の参考例
  • 【任天堂系】FC→SFC→(VB)→N64→GC→wii→WiiU→NSW
  • 【ソニー系】PS→PS2→PS3→PS4
  • 【NEC系】PCE→PCSG→PCFX
  • 【セガ系】SG1000→SM3→MD→SS→DC

※略称で記載

ウレルンデスくん
他にも買取相場の項目で紹介しているゲーム機器などがレトロゲームの部類に入ります。

なぜ今の時代に売れるのか

レトロゲームは国内でも需要がありますが、海外でも密かにブームとなっています。

ゲームが好きでプレーする人もいれば、コレクターやバイヤーが集めているケースもあります。

日本では一般的に出回っている有名なソフトでも海外の方にとってはレアなアイテムになる事もあるので、買取でも需要があるというわけです。

【まとめ】諦めずに査定に出すことが大事!

レトロゲームは日本国内外で需要があるので、古いゲーム機器やソフトなどもまだまだ高く売ることができます!

という事で、改めてここまで紹介した買取情報を一旦まとめてみましょう。

・売りたい時にはゲーム機器専門の買取業者に依頼する
・相場以上の査定額を期待するならゲーム類をまとめて売る
・付属品や保証書を揃えて購入時に近い状態で売る事
・ヤフオク、フリマアプリ、リサイクルショップでは売らない

主に、このあたりの情報を理解して頂ければ問題ないと思います。

もちろん、売れるか売れないかは実際に買取に出してみないとわかりませんが、最初から諦めるのではなくまずは需要のある今が売り時だと考えて査定に出してみると良いでしょう!

ウレルンデスくん
基本的には査定は無料で対応してくれるので、査定額を聞いてから売るか売らないかを判断するのもアリだと思いますよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA