着物を着る時に欠かせない付属品の1つとして「帯」があります。
着物を購入した時に合わせて購入する人も多いと思いますが、人によっては帯だけ余っているという方もいるのではないでしょうか?
実は、不要な帯や使わなくなった帯は買取業者に売る事ができます!
今回は、帯を売りたいと思っている方の為に、
・帯の買取のポイント
・帯の買取相場
・おすすめの買取業者
この3点をメインにした帯の買取情報をまとめてみました。
「売れないかも…。」と思っていた帯でも、意外と査定額がついた例もありますので、買取に興味のある方はぜひご覧ください!
飛ばし読みはコチラ
どんな帯なら売れるのか?
帯は単体でも売る事ができますが、品質や種類によって買取額は大きく変化します。
どんな帯が高価買取になるのか?
どれくらいの買取相場なのか?
一般的に認知されている、有名な帯の種類や売る時の相場をみていきましょう。
買取可能な帯の種類
帯は、着物と同じように柄や素材や織り方によって種類が分かれています。
着物に詳しい方はご存知だと思いますが、帯には「丸帯・袋帯・名古屋帯・京袋帯・半幅帯・兵児帯・角帯・黒喪帯」といった8つの種類があります。
まずは、買取可能な帯の種類やそれぞれの特徴をまとめてみました。
種類 | 特徴 |
---|---|
丸帯 | 格式高い帯の一種で婚礼時に使われることが多い |
袋帯 | 丸帯を簡易化したもので現在ではフォーマルな席で使われることも多い |
名古屋帯 | 袋帯よりもカジュアルなシーン向けの帯。袋帯を簡易化し長さも少し短め |
京袋帯 | 名古屋帯と同じ長さの帯で袋帯と似ているが普段使いが好まれる帯 |
半幅帯 | 紬や浴衣などに合わせる帯。幅が細く長さがある |
兵児帯 | 生地が薄く柔らかいため子供の浴衣に使われることが多い帯 |
黒喪帯 | 和装の喪服の時に使われる帯。飾り気がない質素な柄が特徴 |
査定額が高い帯
一概に買取できると言っても、人気・需要のあるモノや貴重価値の高い帯ほど高額な査定結果となります。
- 有名作家の作品で作られている
- 歴史のあるメーカーで作られている
- 有名な産地・伝統工芸品で作られている
特に、上記で挙げた帯に関しては高額査定が期待できますので、ぜひ覚えておきましょう!
多少の傷・汚れ程度があったとしても、一度は査定に出してみる事をおすすめします。
査定額が低い帯
一方で、査定価格が低くなりやすい帯に関しては、以下のようなものが挙げられます。
- 虫食いやカビなどコンディションが悪い状態
- 証紙や箱などの付属品がない
- 化学染料で染められている素材を使用している
着物を固定している帯は、汗や汚れが染み込みやすく保存状態が悪いとカビが生えてしまうこともあります。
保存する前に日干しを行い、お手入れを行ってから片づけるのがおすすめです。
査定前に買取希望の帯の状態をよく確認することも大切ですね。
帯の一般的な買取相場
次に、帯の買取相場についてです。
相場に関しては、あくまでもこれくらいの金額感で売れるという目安となるので、必ずしもここで提示している金額で売れるわけではありません。
参考程度に、高価買取で取引されている帯の相場価格をまとめてみました。
<帯の種類と相場価格のまとめ>
丸帯 | 100円~10,000円 |
袋帯 | 100円~20,000円 |
名古屋帯 | 100円~20,000円 |
幅帯 | 100円~15,000円 |
芭蕉布の場合 | 6,000円~200,000円 |
博多織の場合 | 100円~100,000円 |
西陣織の場合 | 100円~60,000円 |
佐波理綴の場合 | 10,000円~50,000円 |
産地によっても価格が変わる事があり、特にここ最近で人気を集めている沖縄の芭蕉布は高額査定になりやすい傾向にあります。
帯を売るまでの流れ
さて、実際に帯を売ると決めた時、買取の流れはどのようになるのだろうか?
着物や帯の買取方法に関しては、
・持込買取
・宅配買取
・出張買取
この3つが一般的なので、これらについても具体的な買取の流れとメリット・デメリットなどを紹介しておきたいと思います。
買取方法で悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください!
持込買取
持込買取は実際に店舗へ帯を持って来店し、その場で買取を行う方法です。
事前に予約が必要な店舗も多いので、来店前には問い合わせした方が良いでしょう。
<持込買取の流れ>
①帯の持込買取を行いたい業者へ問合せをする
↓
②査定希望の帯などを自分で持込んで来店
↓
③その場で査定を行い納得出来たら、買取価格を現金で受け取り終了
複数の帯を査定して欲しい時や、店舗までの移動距離が長い場合は移動手段にお金がかかる場合もあります。
数が多いとかさばりやすいので、少々不便な方法と言えます。
宅配買取
宅配買取は買取業者へ帯を発送し、発送先で査定を行ってもらう方法です。
査定員が訪問することもないので、家に居ながら自分のタイミングで買取を進めることが出来ます。
<宅配買取の流れ>
①買取業者に宅配買取の申し込みを行う
↓
②帯などを発送するための宅配キッド一式が送られてくる
↓
③査定希望のものを梱包し、買取時に必要書類を同封して返送する
↓
④配送先で査定を行う。後日査定結果がメールで手元に送られてくる
↓
⑤査定結果に納得が出来れば、後日指定口座に買取価格が振り込まれて完了
買取を申し込んでから時間がかかりますが、自宅を人に見られたくない時や査定員の訪問が心配な時にも使える方法ですね。
出張買取
査定員が自宅まで訪問し、帯の査定を行ってくれる方法です。
<出張買取の流れ>
①出張買取の申し込みを行い訪問希望日を決める
↓
②予約日に査定員が自宅を訪問
↓
③その場で査定が行われ、査定内容に納得出来ればその場で現金化を行い取引完了
最近では、全国地域で出張買取を行っている業者も増えているので、近くに買取店舗がない遠方の地域の利用者が多く人気の買取方法です。
【厳選】帯の買取に適した着物専門業者
ここからは、「帯を売る」「帯を査定に出す」と決めた方に対する情報提供です。
いざ着物や帯を売りたいと思っても、どこの買取業者がおすすめなのかわからない方も多いと思います。
確かに、以前よりも買取業者の数が増えているので、業者の選定が難しくなっているのも事実としてあります。
しかし、本当に満足できるサービスを提供しているのは、その中でもほんの一握りの業者だけなんです!
という事で、当サイトがいろんな業者を調査してみた結果、ここは本当におすすめできるという業者を2社ほどピックアップしてみました。
実際に着物の買取にも出してみたところ、出張までのスピード感や対応力がバッチリだったのでぜひお試しください!
バイセル(旧:スピード買取.jp)
着物買取業者と検索するとよく見かけられるのが「バイセル」です。
バイセルは、申し込みから査定までが最短30分で可能というスピード買取が人気になっています。
もちろん、エリアによって時間は前後しますが、早ければ当日で遅くても翌日に対応してくれる事がほとんどです!
今現在、着物類の買取業者の中でも群を抜いておすすめできる業者だと言えます。
バイセルで売るメリット
バイセルは、持込・出張・宅配の3つの買取を全国規模で行っており、出張にかかる費用や配送料なども無料で査定を依頼することが出来ます。
さらに、女性の申込者に限り、女性の査定員を指名することが出来るという嬉しいサービスもあるので一人暮らしの女性も利用しやすいのが特徴です。
仮に、他社より1円でも査定額が低かった場合には返品をお願いする事もできるので、その点も安心できるポイントの1つと言えるでしょう!
業者情報と申し込み方法
申し込み方法 | フリーダイヤル・問合せフォーム |
買取方法 | 持込・出張・宅配 |
TEL | 03-3359-0830 公式サイトからだと電話料無料で発信できます |
メールアドレス | info@buysell-technologies.com |
バイセルでの申し込みは、365日24時間受付可能なフリーダイヤル、もしくはパソコンやスマホでサイトの問合せフォームから必要事項を記入し送信する方法があります。
※公式サイトにある「無料査定のお電話はこちら」をクリックすれば電話料無料で発信できます。
買取までの流れ
- STEP.1まずは、申し込み
WEBから申し込み!お問い合わせフォームに簡単入力!
- STEP.2全国無料査定
専門の査定員が丁且つスピーディーに 査定。査定料も無料でキャンセル料も発生しない。
- STEP.3その場で代金を支払い
査定結果に満足できれば売買が成立。出張買取・持込買取ならその場でお支払い。※宅配買取の場合は即日振込。
買取プレミアムは、着物の買取実績が豊富で古い着物や帯でも査定してくれると評判の買取業者です。
「無店舗型」の買取経営スタイルで、人件費や経営にかかるコストを削減し高価買取に還元している強みをもっています。
買取プレミアムで売るメリット
買取プレミアムでは、バイセルと同じく女性査定員の指名サービスや、出張費・配送にかかる費用が無料というサービスがあります。
(※女性査定員は女性の買取申込者に限り)
また、汚れや古くなった帯もしっかり査定し、なるべく高価買取になるように努めてくれるので「状態が悪いから売れないかも」といって買取を諦める必要もありません。
少なくとも、リサイクルショップやフリマなどよりは高額査定が期待できます!
ちなみに、買取プレミアムとバイセルは同じ会社が経営しているので、買取方法や細かいサービス内容がよく似ています。
スピーディーに買取を進めたい時は「バイセル」、古い帯もしっかりと査定して欲しい時は「買取プレミアム」など使い分けて選んでも良いでしょう。
買取までの流れ
- STEP.1まずは、申し込み
電話・ネットで希望日など買取を申し込む
- STEP.2全国無料査定
予約日時に来店・または査定員が自宅を訪問して査定
- STEP.3その場で代金を支払い
査定終了後は内容に納得出来ればすぐ現金化をして買取が完了
帯を高く売るコツやポイント
着物や帯、その他着物の装飾品などの買取にはちょっとしたコツがあります。
必ずしもこれをやっておけば査定額がアップするという方法はありませんが、知っておいた方が得な事はあります!
以下に、査定前にチェックしておきたいポイントをまとめてみましたので、帯の売却を前向きに検討している方は参考にしてみると良いでしょう。
使わなくなったら早めに売る
帯は着物を固定するため、使用する度に擦れや解れが増えていきます。
丈夫な作りの物でも劣化してしまうケースも少なくないので、使わなくなった時は早めに売ってしまった方が高価買取に繋がります。
その時の需要なども査定額に影響するので売り時が重要です!
他の着物や和装小物と一緒に売る
帯を着物や和装小物とセットで購入する人も多いと思います。
一緒に購入したものを合わせて買取を行うと、業者も中古で扱いやすいため買取価格がアップすることも多いです。
特に、帯の価値を証明するための「証紙」が手元にある場合は、忘れずに一緒に査定に出しましょう。
証紙の有無だけでも査定額が大幅に変化します!
着物専門の買取業者で売る
帯の買取は、地域のリサイクルショップなどの場合、買取自体を行っていない店舗もあります。
また、着物類専門の鑑定士が常駐しているわけではありませんので、買取額も安くなる傾向にあります。
逆に、着物の専門知識のある買取業者で査定依頼すれば、帯単体でも買取も可能ですし、帯の価値をきちんと査定してくれるので安心して売ることが出来ます。
これは失敗!損する売り方や買取失敗例
買取を行う時は、なるべく高値で売却したいのが本音だと思います。
着物の買取時における失敗談を調べてみると、「予備知識がなかったため損をしてしまった…」という意見も多々見られます。
納得出来る買取を実現させる為にも、損しやすい売り方は避けるようにしましょう。
※以下、買取時の失敗例や悪い例
- 地域のリサイクルショップに低価格で売ってしまう
- フリマアプリやオークションで必要以上に費用がかかってしまった
- 近隣に買取店舗がなく移動手段にコストをかけてしまった
少し前の項目でも述べていますが、リサイクルショップには着物専門の査定員がいないため、保存状態や年数だけで判断される事も多く査定額が低くなりやすいです。
フリマアプリやオークションに関しては、売れるかもわかりませんし自分で梱包したり、発送準備を行う手間もかかります。
こういった事を踏まえると、着物や帯などを売るのであれば専門の買取業者を選ぶのがおすすめだと言えます!
また、発送料が自分持ちになると費用がかかり、手元にあまりお金が残らないというケースもあるので、失敗するケースが多いんですよね。
帯の買取における注意点
買取方法以外にも、帯の高価買取を目指す時に注意したいポイントが2点ほどあります。
・安易にクリーニングに出さない
・証紙がある場合は査定時に忘れずに提出する
以上の2つ。
帯は、着物と比べてほつれや擦れなど、気づかない内に傷んでいる場合も多いです。
汚れたからといって毎回クリーニングに出してしまうと、擦れや解れた部分から余計に傷んでしまうことがあります。
また、買取のコツやポイントでもお伝えした通り、帯の証明書になる「証紙」がある場合は、それがあるだけで高価買取になる場合も珍しくありません。
帯の査定額アップも期待できる価値のあるものなので、査定時は忘れないようにしましょう!
【まとめ】売れないと諦めずに査定に出そう!
帯は着物よりも汚れや傷が目立ちやすいため、買取自体を諦めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、まず第一にやるべき事は無料査定です!
売れても売れなくても査定そのものは無料でできますし、もし仮に査定額がつけばそのまま売ってしまう事もできます。
「帯なんて使わないな~」
「両親や祖父母の着物を売りたいな~」
など、ちょっとした思いつきでもまずは査定に出す事が第一歩です。
更に、その帯などが綺麗に保管されていたり、有名なものであれば高額査定も十分に期待できます。
今回を機に、自宅に眠ったままの着物類を整理して、不要なものは買取業者で査定してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す